健康機器 目の疲れを癒やすアイマッサージャー(ドクターエア 3DアイマジックS)は一度使うと手放せない! 北海道のとある内科クリニックの副院長です。パソコンでの作業で毎日目が疲れます。目の疲れを癒やすアイマッサジャー:ドクターエア 3DアイマジックSを購入したので使用感をつぶやきます。 2021.03.31 健康機器
検査 シャワーも入れるSUZUKENのホルター心電図つけてみた その1 北海道のとある内科クリニックの副院長。クリニックで新しく導入したHolter(ホルター)心電図をつけてみたのでつぶやきます。その1ではホルター心電図の目的や病気についてつぶやきます。 2021.03.28 検査疾患
健康機器 その血圧の測り方あってますか? 腕の位置・厚手の服の上から・腕まくりでどうなる?何回測ればいいの? 北海道のとある内科クリニックの副院長。手首式血圧計を購入後、皆さんの疑問に答えるため実験してみました。腕の位置(心臓の高さとの差)、厚手の服の上から、腕まくり、さあどうなるでしょうか? 2021.03.25 健康機器疾患
アプリ Bluetooth通信で記録できる血圧計で血圧管理をしよう 北海道のとある内科クリニックの副院長。患者様に毎日測ってねという血圧ですが、自分でも測ってみようと血圧計を購入。Bluetooth通信でスマートフォンに記録できる手首式の血圧計を選択。手首式血圧計の問題点など使用感をつぶやきます。 2021.03.24 アプリ健康機器疾患
アプリ Bluetooth通信でスマホに記録できる格安体重計を買ってみた 北海道のとある内科クリニックの副院長。Bluetooth(ブルートゥース)通信でスマートフォンに記録できる格安の体重計を買って、その使用感をつぶやきます。 2021.03.22 アプリ健康機器疾患
アプリ ヘルスケアアプリにあるAppleWatchに関連する主な項目について 北海道のとある内科クリニックの副院長。AppleWatchを購入し自己管理に目覚めました。今回はiPhoneのヘルスケアアプリでできる主なことを紹介します。今回紹介する以外にも他アプリや健康機器と連携できる項目がたくさんあります。 2021.03.22 アプリ健康機器疾患
アプリ AppleWatch(アップルウォッチ)で血中酸素・心電図を測定してみた! 北海道のとある内科クリニックの副院長。AppleWatch(アップルウォッチ)シリーズ6では血中酸素が測定できるようになり、心電図測定も管理医療機器として承認を受け使えるようになったので購入。使い方、感想をつぶやいています。 2021.03.22 アプリ健康機器疾患
その他 ごあいさつ 北海道のとある内科クリニックの副院長です。患者様の生活や自己管理に役立つ家電、健康器具やアプリなどを実体験し紹介します。ときどき病気についても紹介したいと思います。 2021.03.22 その他