アプリ 間歇スキャン式持続血糖測定器、FreeStyleリブレを使ってみた~その2~ 北海道のとある内科クリニックの副院長です。FreeStyleリブレで2週間グルコース値を測定しました。読み取り機器(リーダー)、スマートフォン、パソコンでできることやサマリーデータを紹介します。 2021.06.06 アプリ検査疾患
アプリ 間歇スキャン式持続血糖測定器、FreeStyleリブレを使ってみた 北海道のとある内科クリニックの副院長です。今回はFreeStyleリブレの紹介です。インスリンを使用中の糖尿病患者様は指に針を刺して出血させ血糖値を測定しています。FreeStyleリブレは上腕裏に貼るだけで血糖値が測定できます。 2021.06.04 アプリ検査疾患
検査 コロナワクチン(ファイザー製コミナティ)2回目を接種しました 北海道のとある内科クリニックの副院長です。コロナワクチン2回目の接種をうけました。最近のワクチンの有効性の報告、我が国の現状と、2回目接種の状況をお伝えします。 2021.05.18 検査
検査 シャワーも入れるSUZUKENのホルター心電図つけてみた その2 北海道のとある内科クリニックの副院長。クリニックで新たに導入したSUZUKENのホルター心電図を自分につけてみました。最近のホルター心電図は小さく着けているのを忘れるくらい邪魔になりません。結果についても少しつぶやきます。 2021.04.12 検査疾患
検査 ~運動負荷試験~狭心症を調べましょう 北海道のとある内科クリニックの副院長。2021年4月にマスター負荷試験が可能となりましたので、今回は運動負荷試験の種類、目的、対象患者、方法などまとめてみました。 2021.04.03 検査疾患
検査 シャワーも入れるSUZUKENのホルター心電図つけてみた その1 北海道のとある内科クリニックの副院長。クリニックで新しく導入したHolter(ホルター)心電図をつけてみたのでつぶやきます。その1ではホルター心電図の目的や病気についてつぶやきます。 2021.03.28 検査疾患